TOPブログその他地鎮祭とは?

建築時に執り行う祭事についてです。

 

家を建てると心に決めて、住宅会社等々で契約を交わしたら、最初の祭事は、地鎮祭 です。

次が、上棟祭 と続いていきます。

 

今回は、地鎮祭 についてです。

 

地鎮祭?

皆さんのイメージは、こんな感じでしょうか?

 

 

地鎮祭とは、

工事を始める前に行う祭事で、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式です。

 

 

平たくお伝えすると、

建物を、建築する際、その土地をお守りされている神様に対して、

土地を利用させてください。

安全に建築させてください。  とお願いする儀式です。

 

 

神式や仏式 キリスト教式 などなど いろいろな神様を皆さん信仰されてますので色々ですが、

神式で執り行うことが多いです!!

 

 

だ・か・ら            

 

 

皆さんのイメージが、うえの写真の様になってる事が多いです!!

 

 

 

開催のタイミングは?

工事を始める前の縁起の良い日に執り行うことが一般的です。

 

縁起の良い日は?

一般的には、大安・友引などといわれる、六曜で選び、建築では、十二直(建・満・平など)を併せて建築吉日を決定します。

十二直には、大安であっても 三隣亡(凶日)の日もあるので。

 

三隣亡は、古来よりその日に建築事を行うと、三件隣まで災いをもたらすと、言われてきましたので・・・・・・・・・・・  諸説ありますが。    避けましょう。

 

地鎮祭日時が決定したなら、次は、準備です。

 

今回は神式でご説明しますね。

 

地鎮祭に必要なお供え物を、一般的にお伝えするなら

 

 

このようなお供え物が必要になります。

 

次に流れです。

 

一般的な神式 地鎮祭の進行は、以下のようになります。

1、修祓          祭典の本儀に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式

2、降神の儀        祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式

3、献饌          神に祭壇のお供え物を食していただく儀式  

4、祝詞奏上        その土地に建物を建てることを神に告げ、

                以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する

5、四方払い        土地の四隅を祓い清め、合わせて米・塩・切麻を撒く

6、穿初の儀        土地に鍬を入れる  工事着工になる

7、玉串拝礼        神前に玉串を奉りて拝礼する

8、撤饌          お供え物を下げる

9、昇神の儀        神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式

 

お施主様が、いつどの時点で何をするべきか!!

意味不明・・・・

 

 

なんか難しそうになってきましたが、大丈夫です。

 

 

神式なら 神主様が 全てエスコートしてくださいます!!

 

次に地鎮祭の費用ですが、

 

神主さまにお渡しする 玉串料(初穂料)

お供え物

テントなどの設営費 

    全て、ご自分で段取りすると 膨大な費用が必要です。。。。

 

当社 きなりの家 ならば、担当者に お任せください  !!   

 

 

一般的には、玉串料(初穂料)は、3万円~5万円 です。

のし袋には、このように書いて、神主様に祭事の後に お渡しします。

 

次に、どんな服装で 誰が出席すべきか

地鎮祭では、服装に決まりはありません!が・・・・・

 

お祝い事ですので、一般的には、フォーマルな服装でのぞむお施主様が、多いですね。

フォーマルでも、結婚式で着用する礼服ではなく、男性ならスーツやジャケットにネクタイ

お子様は、学生服ですね。

 

出席者は、本当に出席いただくのは、 お施主様です。

 

でも私が思うのは、建築する家に住む全ての方に出席していただきたいですね。

 

他に ご両親や ご兄弟 など 

お祝い事ですからね!ご都合が合うなら、

親しい間柄の方々と分かち合うのも、良いことだとおもいます。。

 

一般的なことをお伝えしておりますが、

 

当社 きなりの家 では、地鎮祭 の段取りは、担当者にお任せください!!

 

その他、住宅に関する疑問などありましたら、いつでもご連絡お待ちしております。

こんな事聞いたら、笑われるかも・・・・・

 

気にしないでください!!

 

わからない事を、全てご説明させて頂きます!!

 

 

最高に心に残る、最高の住宅を、一緒に楽しく創っていきましょう!!

 

ラガーマン・メンの父 時光でした。