TOPブログ未分類青森ヒバのお話

〇きなりの家の「木の香り」

 

平泉:中尊寺金色堂

「青森ヒバ」という木をご存知ですか?きなりの家のリビングをはじめとする、板張りの多くの部分が青森ヒバの板張り仕上げになっています。造作のお風呂の天井ややキッチンの壁にも使用しており、来場されるお客様に「木の香りがする」と感想をいただく秘密はこの板仕上げにあります。

 「ヒバ」とは、別名「ヒノキアスナロ」と呼ばれる針葉樹で、日本に自生する木の中で最も美しい木の一つとして広く知られ、「青森の県木」に指定されています。その緻密な木肌の美しさが秀逸であり、何より圧倒的な耐久性が、営々と積み上げられてきた日本の木造建築の歴史を支えてきました。

岩手県平泉の中尊寺金色堂は、最も有名な「青森ヒバ」建築の一つで、建築後780年経過した現在でも、ほとんど腐敗もなく、また、その緻密な木肌は金色を帯びた光沢を放っているといわれています。

この地方の人々は、ヒバの凛とした佇まいの木を故郷の誇りとし、自らの精神的な姿勢の象徴とさえされていました。

 

きなりの家:中二階からリビングを見渡すと、青森ヒバの板張りのラインが印象的

 

〇ヒバの驚異的な生命力と木造建築

 

ヒバは、木目の美しさや、さわやかなその香りで有名ですが、何よりも特徴的なのがその生命力の強さです。

厳寒の地方で雪や雨に曝される環境で繁殖する生命力は、木材となり、植物としての生命を閉じてからも、静かに生命活動を続けている。前記した、金剛堂の柱は、建造から数百年を経過した今でも、表面の薄皮を削りとれば周囲に芳しい香りか発ちこめるといいます。

その芳香は、いわゆる生物が傷ついたときの自己防衛機能にたとえられ、動物が傷を負ったとき、生理的に傷を癒すように強烈な殺菌効果のある香りの成分が木の内部から滲み出し傷ついた部位を守ろうとしているかのようです。

この成分こそがヒバが建築素材として驚異的な耐久性能を持つ秘密。ヒバは、製材後も数百年にわたり生物としての保護能力を保ちつづけているのです。

 

〇青森ヒバと防虫効果

 

青森ヒバの原生林

 ヒバの香りの成分の一つ、「ヒノキチオール」はアトピーや喘息を静め、情緒安定効果のある事が知られており、強烈な防虫、抗菌効果を併せ持ちます。

 木造建築の天敵は「白アリ」であるという事は広く知られていますが、「木造住宅は耐久性に劣る」といった間違った固定観念を生んだ要因とも言えます。

「白アリ」繁殖するにはいくつかの要因はあるが、強靭に設計された木造建築も「白アリ」に構造体を食いあらされ、短くしてその生涯を閉じる事となった建物はいくつも有ります。

青森ヒバは、その「白アリ」に対しも驚異的な効果を示し、

「白アリ」を製材後間もない青森ヒバに近づけると、48時間後には急速に死に始め、120時間後には100%が死滅してしまいます。さらに、驚異的なのが製材後60年経過した古いヒバ材の場合でも240時間で完全に「白アリ」は死滅するという。

ヒバのこうした類稀な性質から、昔から文化財の建造には欠かせない材料とされてきました。

近年の住宅では化学薬品で防虫処理するケースが多いく、シックハウスを引き起こす大きな原因の一つと見られていますが、この「青森ヒバ」から抽出したヒバ油を用いれば同等以上の防虫効果が、完全に自然素材を用いた防虫処理で実現します。

 津軽地方には「総ヒバの家は蚊帳要らず」といういい伝えがあるという。つまり、蚊でさえもヒバの芳香があれば寄り付かないということ。賢明な先人たちは、建築物の設計において、科学万能な現代の私たちが気づくよりも千年以上前に、この自然の脅威を使いこなしていたのです。

 

情報化社会に忙しい毎日を送られている方こそ、弊社コンセプトハウスのヒバの香りを感じることで自然の神秘に身を委ねてみてはいかがでしょうか。

 

営業設計担当:田中賢二