TOP家づくり物語家づくりを楽しむ家

できるところは最大限、自分の手で作りたい

囲まれた落ち着きのあるお庭で思い思い楽しく過ごす

家づくりのストーリーは、結婚前、ご主人がまだ実家住まいだった頃にはじまる。
住んでいたのは築100年の母屋の離れで、古く、傷みも目立っていたため、学生の頃から自分で住まいの修繕をしていたそうだ。
元々器用で凝り性のご主人。それが高じて、休日に家具工房に通って本格的に家具製作を学ぶようになり、家に関してプロ顔負けの知識と技術を身につけるまでとなった。

ゆったりとしたガレージも楽しく過ごすこだわりが満載

やがて時が熟し、まさに「満を持して」マイホーム計画がスタート。
そんなご主人だったから、ご自身の希望を受け入れ、理想の実現へと導いてくれるパートナーを探した。ハウスメーカーから建築事務所までいろいろと回ったそうだが、結果的には、すんなりと納まるべきところに納まったといえる。
「以前から、街で『この家いいな』って目に留まる家が、不思議なほどどれも『きなりの家』ばかり。それならもう、ここしかないだろうって」。
数々の「こだわりの施主」の要望に応えてきた「きなりの家」では、スタッフたちも心得たもの。
綿密な打ち合わせのなかで、ご主人がDIYしたいと考える部分をヒアリングした。

シンプルで便利な洗面台

開放的な作業スペース

ストックも楽しく美しく

食器も美しく陳列できる

木・鉄・コンクリートの無骨な素材感をいかして

コンクリートの質感が木質の空間をまとめるアクセント

上質な天然木を用いた清廉な佇まいを基としながらも、どこかゴツゴツとした無骨さが感じられるこの家。
聞けば、ご主人の実家は鉄工所、奥さまの実家は建築基礎を手掛ける会社なのだとか。ご夫婦それぞれにとって身近な「鉄」と「コンクリート」、そして「木」に素材を絞り込み、素地のままの質感をいかしたシンプルで質実剛健な住まいとなった。また、母屋を解体してその跡地に新築したため、母屋にあった古い梁や敷石も大切に活用された。

目を引くのは、キッチンと、薪ストーブ背面の壁。
いずれもLDKの主役となる箇所に、大胆に打ちっぱなしのコンクリートを用いた。しかもその表面は、一見板張りと見まがうような木目模様がついている。

「木の板で型枠を組んで、そこにコンクリートを流しているんです。昔の施工法なんですけど、今はかえって斬新ですよね」と設計士。これもご主人のほうから要望したもので、「きなりの家」でもあまり前例がなかったが、職人も現場監督も喜んでオーダーに応えてくれたという。

「こだわりが多すぎて、職人さんに申し訳ないと私はハラハラしていたんですよ」と笑う奥さま。「でも、みなさん本当にどんなことも快く、丁寧に対応してくださり、うれしかったです」。
根っから「ものづくり」の好きな職人たち。手間ひまは掛かっても、求められるレベルが高いほど「もっといいものを作ってやろう」と、おもしろがって挑んでいくのだそうだ。

施主の情熱とプロの感性とが融合

薪ストーブ上の吹き抜け

LDKの南面には薪ストーブが鎮座。周囲にはやわらかな光が満ち、くつろいだ家族の居場所となっている。
煙突が貫く吹き抜けから2階の陽光を取り込むが、吹き抜けはあえて小さく作られており、真下からでなければ2階の窓は見えない。
光源を直接見せることなく、明るさだけをふんわりと階下に落とす――それは設計士の繊細な感性によって生み出された、「心地よさ」のためのさりげない仕掛け。
「いつも必ず、こちらが思う以上に素晴らしいものを作ってくださいました。やっぱり『きなり』さんでよかったと、心から思います」とご主人は笑みを見せる。

引き渡しから2年半、外構もおおむねできあがり、庭の芝生も整った。
膨大な枚数の板を塗装して建築したガレージ、母屋の延べ石を積み上げたアプローチなどは、ご主人も納得の完成度の高さだ。
アプローチに沿って高い板塀を設けたことで、庭も、室内も、プライバシーの保たれた居心地のよい空間に。庭に出て家族でごはんを食べる休日のひととき、「わが家」をもった喜びがしみじみと満ちていく。

「これまで何年もの間、ひたすら家のことを考え、自由になる時間のすべてを家にかけてきました」と語るご主人。その熱意は、今なおとどまるところを知らない。
「これからウッドデッキを作る予定です。室内の収納や造作も更に充実させたいですね」
家づくりの楽しみは、この先もずっと続いていくだろう。

プライバシーの有る庭

ベッドルーム併設のテラス

アプローチはシンプルに

骨太の梁が和室のアクセント