TOP家づくり物語塔のある平屋

塔のある平屋

ふるさとの山河に溶け込む平屋の住まい
蓄熱床暖房の心地よさに身も心もほころぶ

夫婦2人のための、平屋+αの住まい

大きな庵と濡れ縁が座間と緑を一体に感じさせる

「住んでみて改めて感じましたが、生活が楽ですね」。
新たに始まった平屋生活をそう語るKさん。子どもも独立し、定年退職を機に地元岡山へのUターンを選択。それにあわせたご夫婦2人のための家づくりだった。
庭を一望できる大きな開口部のある南向きのリビングダイニングが、ご夫婦のくつろぎの空間。その北側に隣接して設けられた和室やキッチンは、リビングと程よく分離されながらも一体感があって、動線もよい。リビングの隣には奥様の部屋と寝室が並び、お風呂や洗面との距離も近く、Kさんの要望通りの暮らしやすい住まいになっていた。

また、一部に階上を設けてご主人の趣味の部屋がつくられているなど、生活空間をコンパクトにまとめた平屋をベースにしながらも、「二人の時間」と「個々の時間」のどちらも尊重されたプランニングは、シニア世代の理想の住まいに思えた。
「ハウスメーカーさんから地方の工務店さんまで、いろいろと検討しましたね」。
まずは、以前住んでいた家が寒かったということもあり、「一年中温度変化が少ない」と聞いた木造建築にすることに。一度は、断熱性能の高さをうたう北欧住宅に決めかけたそうだが、最終的には「土地柄に合う和風モダンの家にした方がいいのでは」と思い直し、きなりの家のコンセプトハウスを見に行くことにされたそうだ。

視線と風の「抜け」をデザインした窓の設計

「全体の造りが違うなと感じました。小細工ではなく、きちんとした造り込みがされていて、これは本物だなという印象を持ちました」とKさん。当日は、きなりの家のコンセプトハウスを見学した後、もう一つピックアップしていた住宅会社を訪問する予定だったそうだが、そちらはキャンセルされたそうだ。
「それから、窓がしっかりしていて、外の景色を上手に取り込んでおられるのにも感心しましたね」とお話は続いた。

程よい木組の空間

緑を玄関のインテリアに

一直線に貫く生活導線

夏の日射しをうまく遮るように計算された、大きく張り出す軒

自然を活かした住まいづくり

壁から壁まで一続きの大きな連続窓が緑を身近なものにしてくれる

「景色を楽しめる家というのも、当初から想い描いていたことでした」。
街から少し離れた場所に建つK邸。取材に訪れた日は晩秋であったが、澄み切った青空と里山の美しい色づきが見事なコントラストをみせていた。
懐かしき里山の景色と共に暮らすことは、KさんにとってUターンの大きな理由のひとつだったに違いない。元より自然と棲まう家づくりを標榜するきなりの家も、Kさんのそんな想いにすぐに呼応。家づくりの第一歩として、まずは現地視察が行われることに。
「設計の田中さんが直接来られましたが、周囲の景色だけでなく、近隣の家々や道路なども見ておられました。景色を楽しみながらも、外からの視線をどう遮るかといったお話でしたね」。

道路のある東側の窓がやや高い位置にあるのは、そうした配慮からだそう。室内からはちょうど山の稜線が絵画のように切り取られる。「朝日や月が昇るのが見えるのもいいんですよ」とKさん。また、勾配天井の高さを活かした北面の高窓は採光だけでなく、風も心地よく抜けるという。「よく考えておられる」とKさんも感心されておられた。
また、南側にはリビングと連続したデッキが設けられ、自然とのつながりをより高めてあった。このデッキの上には大きく張り出した軒と袖壁があり、室内に入る夏の日射しをうまく遮るように計算されているそうだ。逆に冬の日は、太陽高度が低いため日射しが部屋の奥まで届き、陽だまりがとても心地よい。冬でも春のような暖かさに包まれるK邸ではあるが、それには自然の恵みを活かした設計に加え、もう一つ理由があったようだ。

床暖房はなくてはならないものに

和室にも風が抜けていく

「家を建てて一番良かった点は、蓄熱床暖房かもしれませんね」。
家中を包むほんのりとした暖かさにリラックスしながら、少しいたずらっぽく笑うKさん。というのも、家を建てるにあたって床暖房はまったく念頭に無かったそうだ。断熱材の種類による違いなど、断熱性能にはこだわって暖かな家を求めていたKさんだったが、蓄熱床暖房は同社からの提案。
「まぁ、おすすめならば」と、必ずしも積極的ではなかったという。だが、いざ暮らしはじめてみると蓄熱床暖房は無くてはならないものになったようだ。
「家の床下全体が暖房されているそうなので、タイル敷きにしたキッチンも冬でも冷たくないんですよ。家全体の温度差が無いから、夜間でもトイレにも行きやすくていいですね。あと、風の対流がないのも心地いいですね。」とKさん。

床下の蓄熱層を暖めて、緩やかに放熱する同社の蓄熱床暖房。スイッチを付けると暖かく、切るととたんに寒くなる暖房とは違うようだ。Kさん曰く、「ほっこり」としたごく自然な暖かさが続くため、暖房をつけている感覚がなく、外に出てはじめて冬の寒さに気付くこともしばしばだという。
設定すれば毎日決まった時間に自動でON・OFFできるそうで、電気料金の安い夜間電力で蓄熱しておけば、日中はその余熱で暖かいそうなので、時間設定もいろいろ試してみたいと語っておられた。

「社会環境の変化でUターンも容易になりました。昔と違って今は東京まで4時間もあれば行けますしね」。
今までは都会がいいなと思っておられたそうだが、騒音や空気の悪さなどもあり、次第に落ち着かない気分になったというKさん。
「インターネットがあるから田舎に居ても情報は入ってくるし、LCCなど使えば東京や大阪にも安価に行けますよ」と、社会環境の変化によってUターンのハードルもぐんと下がったという。家づくりにおいても、インターネットを活用することで地元の情報を得ることができたと振り返っておられた。
「空気も綺麗だし、静か。自分の家で野菜が作れて、瀬戸内の魚も美味しい」。そう笑顔で語られるKさん。Uターン生活を存分に楽しんでおられるご様子だった。

塔の上の趣味の部屋より

低くのびやかなモダンデザイン

奥様のくつろぎの部屋

飾り棚も楽しくアレンジ